育児書などには「哺乳瓶の消毒はしっかりしましょう。」と書いてあります。
でも同時に、ママの身体の回復や赤ちゃんのお世話で大変な時期でもありますよね。
サボっちゃマズイかな?どんな方法でどの程度の消毒をすれば万全なのかな?いつまで続けなきゃいけないのかな??
そんな、新生児の哺乳瓶の消毒に関する疑問について見ていきましょう!
なぜ哺乳瓶の消毒が必要なの?
「赤ちゃんはママの身体から免疫を受け取って生まれてきます」と聞いて、じゃあその免疫が切れるまでは抵抗力があるから大丈夫なのね!と安心していませんか?
しかしこれは、免疫が切れるまでは病気にかからないという保証ではないので気を抜きすぎないようにして下さい。
ママの身体から免疫を受け取って生まれる赤ちゃんですが、それでもその免疫力は大人の半分程度しかありません。
母乳かミルクかでママの免疫が有効な期間の違いはありますが、どちらでも菌に対する抵抗力や病気にかかってからの回復力はとても弱い状態ということが言えます。
それに、ママが持っていない免疫は赤ちゃんに渡せていませんよね。
だから、注意を怠ると重篤な病気になる可能性もあるのです。
栄養豊富なミルクは菌が繁殖しやすいですから、赤ちゃんにその菌が入るのを防ぐためには哺乳瓶の消毒が必要です。
哺乳瓶の消毒方法は?
昔と比べると、哺乳瓶の消毒も手軽な方法が色々でてきましたね。
主なものをご紹介します。
洗浄
まずは、哺乳瓶使用後、あまり時間をおかずに早めに洗浄して下さい。
スポンジ
普通の食器洗浄用のスポンジでよいのですが、哺乳瓶専用として1つ決めておくのが理想的ですね。
それが用意できない場合は、清潔であれば家族と同じスポンジを使用しても構いません。
肉や魚に触れたスポンジは衛生状態や臭いが心配ですので一度しっかり洗ってから使いましょう。
ブラシ
哺乳瓶の材質によって、使い分けます。
ガラス製の哺乳瓶ならナイロンブラシ、プラスチック製の哺乳瓶は傷がつきやすいのでスポンジタイプのブラシを選びましょう。
乳首専用ブラシ
ゴム製の乳首をしっかり洗うには、乳首専用ブラシがあると便利です。
準備できない場合は、乳首を裏返して内側も洗浄して下さい。
溝や穴など細かい所もしっかりと洗いましょう。
洗剤
しっかり洗浄を心掛ければ、洗剤を使わなくても良いです。
使う場合、大人と同じ食器用洗剤で構いませんが、哺乳瓶やベビー食器専用の低刺激洗剤も多数出回っていますので利用するとより安心でしょう。
いずれの場合も、流水で十分にすすぎ洗いをします。
消毒
きちんと洗えたら、次に消毒です。
煮沸消毒
ご家庭に大きな鍋があれば出来るので、哺乳瓶消毒専用のアイテムを準備する必要がありません。
鍋にたっぷりのお湯を沸騰させてから哺乳瓶と乳首を浸けて煮沸。
3分程度経ったら乳首を取り出し、そこからもう3分~5分煮沸したら哺乳瓶も消毒完了です。
取り出したら自然乾燥ですが、熱ですぐに乾くので、乾いたら雑菌やほこりを避けて保管しておきましょう。
取り出す時にやけどに注意して下さいね。専用のトングがあると便利です。
薬剤消毒
哺乳瓶消毒専用の消毒液に、指定時間浸けておくだけの方法です。
煮沸消毒のように側についている必要がないし、消毒が終わってから冷めるのを待たなくて良いのも嬉しいですね。
ただ、赤ちゃんが薬液のにおいを嫌がる場合もありますので、その場合は取り出した後に水洗いしてみてください。
それでもにおいを嫌がるようなら、他の消毒方法に変えましょう。
電子レンジ消毒
少量の水を入れた専用容器や専用袋に哺乳瓶などを入れて、電子レンジで加熱する方法です。
医療機関などでも行なわれている、高温スチームでの熱消毒ですね。
専用袋なら水を捨てればそのまま持ち運ぶのに便利です。
専用容器は「哺乳瓶に使用する時期が終わったので、おやつの肉まんを蒸すのに使っています」というママもいます(笑)
哺乳瓶の消毒はいつまで続ける?
慣れてきた頃にふと思うのが「消毒って、いつまでなんだろう…?」ですね。
時期の目安としては、最低3ヶ月は消毒して下さい。
よほど無理でなければ6ヶ月までは続けることをおすすめします。
赤ちゃんが生まれた時の免疫力は大人の半分程度であると上述しましたね。
ミルク育児の場合、誕生の瞬間から自分で免疫を作れるようになる3ヶ月ころまでは、赤ちゃんの免疫は低下に向かっているからです。
それから徐々に免疫力は上がり始め、1歳でようやく生まれた頃のレベルに到達します。
ということは、1歳でまだ大人の半分程度ということですね。
なかには「全く消毒をしなくても病気をしなかったよ!」という子もいるでしょうが、ママが出来る事なら抵抗力の弱いうちは哺乳瓶消毒の面からも予防したいものですよね。
もちろん、哺乳瓶を使っている期間ずっと消毒を続けても問題はありませんよ♪
新生児の哺乳瓶の消毒についてのまとめ
新生児は免疫力が弱いので、哺乳瓶の消毒が大切なことがお分かりいただけたと思います。
また消毒方法も複数あるので選べることが分かりましたね。
いつまで?という疑問については最低3ヶ月で、出来れば長く続けた方が良いということでした。
消毒が手軽になったおかげで、長く続けるママが増えてきたというデータが出ています。
免疫力の弱い時期にはしっかり守ってあげて、やがて強い子に育ってくれるよう頑張っていきましょう!
↑ 関連記事はこちら
↑ 関連記事はこちら